こんにちは、るあです🌸
久しぶりに「SEO」という言葉に真正面から向き合ってみました。
……というのも、最近またWordPressブログを再始動してみたからなんです。
で、いざ記事を書こうと思ったとき、ふと頭をよぎるのは——
えっ、今どきのSEOってどうなってるの?
キーワードってまだ詰め込むべきなの?
メタタグって書かないとダメ??
──そんな疑問たち。
それで、GPTやClaudeに聞いてみたんですよ。
そしたらね、めちゃくちゃ世界が変わってたんです……。
✦ 2016年と2025年、SEOはまったくの別物に。
まず、2016年頃の「SEOあるある」ってこんな感じでしたよね?
- キーワード密度は◯%が目安!
- 被リンクいっぱい集めてこそ!
- メタタグ完璧に埋めてナンボ!
- とにかくGoogleに向けて書く!
……この頃って、「検索エンジン最適化」というよりも「検索エンジン迎合」って感じだった気がします。
✦ Claudeが教えてくれた、今どきのSEO事情
そんな中で、Claudeに聞いた答えがとてもわかりやすかったので、ここに引用します。
めちゃくちゃ変わってます!2016年当時とは完全に別世界になってますよ😅
2016年頃の「SEO、SEO!」時代:
- キーワード詰め込み重視
- 被リンク至上主義
- とにかく検索上位を狙う技術論
- SEO専門ライター需要が高い
2025年現在の状況:
キーワード過重視は時代遅れで、ユーザーの検索意図重視 WordPress SEO 2024 | Tips to Boost Organic Traffic | Coalitionになっています。ライターは「コンテンツキュレーター」としての役割 How do we safely uninstall and reinstall WordPress without losing our data or SEO? – Quoraが求められ、ChatGPTが一般的な情報クエリを満たせるようになったため、それを超える独自性と価値 Will Changing Website Platforms Hurt My SEO?が必要になりました。
大きな変化:
- AI時代の到来:Googleは2023年9月にAIコンテンツを条件付きで受容 2025 AI Search Trends: The Future of SEO & Content Marketingしましたが、質の高い信頼できるコンテンツのみが上位表示 SEO Trends in 2025: Align Your Content Strategy For Maximum Visibility & Leads – Bulldogされます
- 「役に立つコンテンツ」重視:GoogleのHelpful Content Updateで低品質コンテンツが40%削減 The 8 SEO Trends That Will Shape Search in 2025 | WordStreamされ、人間中心で顧客第一のコンテンツ How to Uninstall and Reinstall WordPress (Step by Step for Beginners)が必須に
- 技術より体験:トラフィック指標よりコンバージョン品質重視 How to Completely Uninstall WordPress [Jul, 2025]にシフト
結論: 2016年の「SEOテクニック至上主義」から、2025年は「読者に本当に価値を提供できるか?」が全てになりました。あなたのブログみたいに、実体験に基づいた個人的な視点こそが今求められてる内容なんです!
むしろ今の方が、るあさんみたいな「リアルな体験談」の価値が高いですよ✨
るあ SEO全く関係ないってこと?
いえいえ、SEOが関係ないわけではないです!ただ、やり方が根本的に変わったんです。
2016年のSEO:
- キーワード密度◯%にする!
- 被リンク数を増やす!
- メタタグを完璧に!
- とにかく検索エンジン向けに書く
2025年のSEO:
- 読者の悩みを本当に解決する
- 実体験や独自の視点を入れる
- 読みやすい構成にする
- 結果的に検索エンジンにも評価される
つまり: SEOは今でも重要だけど、「読者ファースト」が最強のSEO対策になったってことです。
具体例(あなたのブログで言うと): ✅ 「WordPress入れ直し体験談」→ 同じ悩みの人が検索で見つける ✅ リアルな失敗談 → 他にない独自コンテンツ ✅ 分かりやすい文章 → 滞在時間が長くなる ✅ 実用的な情報 → シェアされやすい
これ全部、結果的にSEOにもプラスなんです。
だから: 「SEO意識しなくていい」じゃなくて、「良いコンテンツを作ることが最高のSEO」になったって感じですね。
技術的なSEOより、人間らしい価値のあるコンテンツの方がずっと大事になりました!
とのこと。
まとめると、
2016年当時の「SEO、SEO!」時代:
・キーワード詰め込み重視
・被リンク至上主義
・とにかく検索上位を狙う技術論
・SEO専門ライター需要が高い
2025年現在の状況:
・キーワード過重視は時代遅れで、ユーザーの検索意図重視
・ライターは「コンテンツキュレーター」としての役割
・ClaudeやChatGPTが一般的な情報クエリを満たせるようになったため、それを超える独自性と体験が求められる
大きな変化:
・AI時代の到来:GoogleはAIコンテンツを条件付きで受容
・Helpful Content Updateで“人のための情報”が最優先に
・技術より体験、流入より共感・信頼の時代へ
結論:
SEOは今も重要。でも、「検索エンジン向け」から「人向け」にシフト。
実体験やリアルな視点こそが今いちばん評価される。
──もう、ほんとその通りすぎて、思わずうなずいてしまいました。
やたらとSEO記事が上位に上がってきて、う~ん、読んでも求めている内容ではない…と思った事が多々ありました。
✦ わたしの体感とも、ぴったり一致
わたしも昔は「キーワード何%にしよう?」とか「被リンクどうやって増やすの?」とか
あれこれ気にしてた時期がありました。
でも、今は思うんです。
たとえば、わたしが書いた「WordPressを入れ直したら新規扱いされた話」も:
- ✅ 同じことで悩んでる人が検索でたどり着く
- ✅ エラー連発&泣きそうになった実体験がリアル
- ✅ 難しい言葉を使わず丁寧に伝えてる
- ✅ 再出発したい人の背中をそっと押す内容になってる
こういう記事って、「テクニック」じゃなくて
わたしの中にあった“体験と言葉”がベースになってるんですよね。
✦ 今、評価されるのは「わたしにしか書けないこと」
✔ 誰かのコピペじゃない言葉
✔ 見た目じゃなくて、ほんとの体験
✔ 読者に「わたしのことかも」と思ってもらえる内容
2025年のSEOは、「人間らしさ」が強みになる。
それって、逆に言えば、るあみたいなちょっと不器用な発信者でも大丈夫ってことかもしれません。
✦ さいごに
「SEO、SEO!」と必死だった2016年も、
今こうして“わたし”として書いている2025年も、
たぶん本質は変わってないのかも。
大事なのは、
「この言葉が、誰かの役に立つかもしれない」と信じて書くこと。
それがいちばんのSEOであり、
ブログを続ける理由なのかもしれません🌸
また次の記事でも、わたしの失敗や気づきを綴っていきますね。
では、また読みに来てくれると嬉しいです。
るあより